風呂水漏れ

お風呂場の水漏れトラブルの種類と原因

お風呂で考えられる水漏れトラブルは、蛇口・給湯器・換気扇・浴室洗い場の水漏れです。

蛇口

蛇口の水漏れには、蛇口の水漏れ・シャワーホースの水漏れ・蛇口の付け根からの水漏れの3つのトラブルが考えられます。蛇口の水漏れの原因は、水栓全体のカートリッジの老朽化です。シャワーホースの水漏れについては、シャワーヘッドの接続部分やシャワーホースの老朽化が原因です。蛇口の付け根からの水漏れは、蛇口の取り付け部分のゆるみが原因です。

給湯器

給湯器の水漏れについては、浴槽のヒビ割れ・浴槽の排水口劣化・配管接続部の劣化・水抜き栓からの水漏れが原因です。浴槽のヒビ割れは、経年劣化によって衝撃に弱くなることで起こります。浴槽の排水口劣化は、ゴム栓やパッキンの劣化が原因です。配管接続部の劣化は、パッキンの劣化によるものになります。水抜き栓からの水漏れは、給湯器内のトラブルにより、過圧防止安全装置が働いて起こっている可能性があります。

換気扇

換気扇の水漏れは、壁からの水漏れとフレキダクトの破損が考えられます。壁からの水漏れは、壁のタイルが剥がれ、そこから雨水が進入して換気扇から水漏れすることがあります。フレキダクトは、換気扇とベントキャップをつないでいるものです。そこが破損すると、結露水が逆流し水漏れとなります。

洗い場

浴室洗い場の水漏れについては、目地といわれるタイルとタイルの隙間には、シリコン系のシーリング剤でコーティングされています。その部分が劣化して、ヒビや割れ目が入ることが原因です。

浴槽の水漏れ対処法

浴槽の水漏れについて詳しくご紹介します。まず、原因として考えられるのは、主にゴム栓のゴムの部分の劣化・給湯器給排水口のパッキンの劣化・浴槽のヒビ割れです。この3つの原因のうちどれに当たるのかを判断するには、浴槽の水の減り具合を確認する必要があります。浴槽に張った水が全てなくなるのであればゴム栓が原因です。浴槽の口のすぐ下辺りで止まったら給湯器給排水口の接続部分、浴槽のどこかで止まったらヒビ割れと疑うと良いでしょう。

ゴム栓のゴム部分が劣化すると、全く水を張ることができなくなります。ゴム栓を交換すれば直りますが、ゴム栓の大きさは色々ありますので、しっかりと確認してから交換しましょう。給水口や排水口のパッキンの劣化は、分解しないといけないので業者にお願いしなければなりません。浴槽のヒビ割れについても、浴槽交換が必要になるので業者に相談して下さい。

壁の水漏れ対処法

壁のタイルの目地やユニットバスの継ぎ目には、シリコン系充てん剤が使われています。お風呂場を長年使用していると、このシリコン系充てん剤が弱くなり、ちょっとした刺激によってヒビ割れが生じます。その隙間から水が浸入すると、内部の木材を腐らせる可能性があります。またカビやシロアリの原因にもなるため、早急な対応が必要です。

では、壁の水漏れが発生してしまった時の対処法をご紹介しましょう。用意するものは、カッター・シリコン系充てん剤・ヘラ・マスキングテープです。まずカッターで切り込みを入れて、古いシリコン系充てん剤をキレイに取り除きます。溝がしっかり乾いたのを確認したら、マスキングテープを溝の両側に貼ります。次に新しいシリコン系充てん剤を溝に埋め込み、ヘラを使用して平らに整えます。作業が終わったらすぐにマスキングテープを外し、半日くらいの間は濡れないようにしましょう。

給湯器の水漏れ対処法

給湯器は機器なので、水漏れを発見したら、まず使用してどのくらい経つかを確認しましょう。水漏れなどのトラブルが2年以内で発生するようなら不良品の可能性、5年以内なら部品や接続の不備である可能性が疑えます。どちらの場合もメーカーで対応すべき問題かもしれませんので、一度は問い合わせましょう。また、7年を過ぎてからの水漏れなら、部品の劣化が起こり始めていると考えてください。

一般的に給湯器の寿命は10年から15年と言われています。使用年数が長くなるにつれ、部品は調達しにくくなりますので注意が必要です。部品の劣化が起こり易い箇所は、給湯器の給水部分のパッキンです。このパッキンの交換だけで解決すれば良いのですが、他の部品にも痛みが見られるようなら本体ごと交換する時期かもしれません。

お風呂の水漏れ予防策

お風呂の水漏れを予防するには、定期点検が最も効果的です。年に1度は専門業者に点検を依頼し、消耗部品は交換してもらいましょう。消耗部品とは、パッキンをはじめ内部部品やパイプのことです。部品の寿命を迎える前に交換すれば、突発的な水漏れのリスクを大きく減らすことができます。

また、日頃から蛇口を強く締めすぎないよう意識することも大切です。これだけでも、パッキンや内部部品の持ちが良くなります。毎日の積み重ねが大きな差を生みますので、是非意識してみてください。