ウォシュレット水漏れ
ウォシュレットの水漏れの原因
ウォシュレットは、今や一般家庭にとどまらず企業や商業施設など広い範囲で普及しています。それに伴いトラブルも増加傾向にあると言えるでしょう。ウォシュレットからの水漏れは、主に経年劣化が原因です。電化製品に分類されるウォシュレットは、通常の便器と比較すると老朽化が早く寿命は短めとなっています。
また、正しいメンテナンス方法を知らずに使っている人が多いことも、トラブルが増える原因となっています。ウォシュレット機能のない便器と同じように扱われることが多く、掃除が行き届いていないことがほとんどのようです。しっかり掃除をしない状態で使い続けると、ノズルやボタンなどの細かいパーツには汚れが徐々にたまり、それが原因で劣化が早まります。最終的には、水漏れトラブルへと発展してしまうわけです。
ウォシュレットは電化製品であり、正しいメンテナンスを行わなければすぐに壊れてしまう、という意識をまずは持つ必要がありそうです。
自分で修理する前に
ウォシュレットの水漏れに対処するための方法をご紹介していますが、その際の注意点がありますので確認してください。
まず、作業前には必ず止水栓を閉めましょう。作業内容によっては、大量の水が噴き出してしまいます。また、作業が終わったら栓を開かないと使用できませんし、水漏れが直ったか確認することもできません。そしてもう一つ忘れてはいけないことは、電源プラグをコンセントから抜いておくことです。水の近くで作業するため、万が一にも感電してしまわないようにする必要があります。その他にも、電気コードに水がかかったことによる火災の心配もあります。
また、一度分解して修理をしたことがきっかけで不具合を起し、故障につながるケースも少なくありません。たとえ小さな水漏れトラブルだったとしても、ちょっとした油断から大きなトラブルに発展する可能性があります。素人がウォシュレットの修理を行うには大きなリスクを伴う、ということを覚えておきましょう。
ウォシュレット水漏れ時の対処法
ウォシュレットの水漏れは、ノズルだけではなく接続部分、タンクが主な発生箇所です。水漏れを発見したときには、どのように対処すればよいでしょうか。
まずは掃除をしてみる
細かいパーツの汚れによって水漏れを起こすケースがあります。一番簡単な方法ですので、まずは念入りにお掃除をしてみましょう。特にノズルは汚れやすいのでしっかりお掃除しましょう。もしお掃除だけで解決できるようなら、キレイにした状態を保てるように心がけてください。
ボルトを締め直す、パッキンを交換する
パーツとパーツの接続部分から水漏れをしている場合は、まずボルトが緩んでいないか確認します。締め直しても水が漏れるようであれば、その部分のパッキンを新しいものに交換してみましょう。たとえば、給水ホースから水漏れをしている場合、分岐金具のパッキンを交換することで水漏れが治まることがあります。パッキンの劣化による水漏れも比較的多いため、これで改善する可能性は高いと思われます。
専門業者に依頼した方がいい水漏れトラブル
どこから水漏れをしているのか特定できない、あるいは漏れ出している水量が多い場合には、早急に専門業者に修理を依頼しましょう。特に水量が多い場合は、自分でどうにかできるトラブルではない可能性が高いので覚えておいてください。また、簡単に解決しそうなトラブルでも、自分で修理する自信がなければプロに任せるのが安全です。
ウォシュレットの水漏れ予防策
ウォシュレットの水漏れを防ぐにはどうすればよいでしょうか。結論から言うと、専門家でもない限りは、劣化しないよう、壊さないよう、大事に使うこと以外に予防策はないでしょう。では、具体的にどのようなことに気をつけて使用すればよいかをご紹介します。
まずはこまめなお掃除。どんなものでも、キレイに使うことが長持ちさせるための条件になります。通常の便器と同じように、表面を拭くだけでは足りません。特に水が噴射するノズル部分は一番汚れやすい箇所でもありますので、しっかりお掃除してください。便座と便器が接する部分や脱臭フィルターも汚れがたまりやすい箇所ですので忘れずに。また、トイレの換気も重要です。トイレ内の湿度が高い状態が続くのはよくありません。特にパッキンなどの消耗品にカビが生えてしまい、劣化を早める可能性があります。
温度にもできる限り気を配りましょう。温度が高すぎても低すぎても劣化を早めます。特に冬の寒い時期には、凍結に注意が必要です。トイレの温度を一定に保てれば良いのですが、できない場合はこまめに水抜きをすることで対応できます。取扱説明書を良くみて、適切な方法で水抜きを行ってください。
買い替えについて
ウォシュレットの水漏れトラブルが見つかったとき、原因がはっきりとしていて簡単な作業で解決すればよいのですが、残念ながらそうでないトラブルもあります。一般的にウォシュレットの寿命は7年~10年と言われていますので、もし7年以上使っているウォシュレットが水漏れを起こしてしまったら、買い替えも選択肢に入れておくとよいでしょう。
特に、誤動作による水漏れが分かった場合は買い替え時と考えてもいいかもしれません。経年劣化による誤動作である可能性が非常に高いからです。たとえば、洗浄ボタンを押したあと、停止ボタンを押しても水が出続けてしまうといったトラブルがこれに当たります。
修理して使い続けるのももちろん悪くないのですが、最新型のウォシュレットは旧型のものと比べて電気代や水道代がかからないようにできています。特に節水型のタイプを選ぶと、水道代が年間1万円以上も安くなる場合もあるようです。長年使っているウォシュレットであれば、買い換えるメリットは多いと言えるでしょう。