新潟県で
水漏れ、トイレつまりに
対応している水道屋を探す

ウォータープロでは新潟県を対応地域としている水道屋を紹介しています。お住まいの地域に対応した水道屋を探すことができます。蛇口の水漏れ、お風呂の水が流れない、トイレつまりで水があふれてしまう…などのトラブルでお困りの方はぜひご利用ください。
新潟県に対応している水道屋
-
- 有限会社小町屋
-
- 【営業時間】
- -
- 【対応エリア】
- 新潟
-
- さくら水道
-
- 【営業時間】
- 7:30~16:30
- 【対応エリア】
- 新潟
-
- 便利屋のハイハイネット
-
- 【営業時間】
- -
- 【対応エリア】
- 新潟
新潟県で水漏れ、トイレつまりを修理した人の口コミ
40代女性
給湯器ノズル水漏れを修理

- 作業
- 4
- スピード
- 4
- 費用
- 4
- 接客
- 3
対応内容
数年前から給湯器につながるノズルからの水漏れが目立ち、最近はさらにひどくなってきたため思い切って修理することに、ただ根っからの不器用なので水道屋さんへ頼みました。
良かった点
レンチ?とかパッキン?とか修理作業の工具や部品など丁寧に説明してくださり、少し劣化した部品を無料で交換してくれたのでサービス対応力は◎です。
気になった点
カタログを持ってきて給湯器の買い替えをしつこく(20分ほど)勧めてきました。これさえ無かったら大満足だったのですが…。
30代男性
トイレのタンクから水漏れが

- 作業
- 5
- スピード
- 4
- 費用
- 2
- 接客
- 4
対応内容
トイレに行くと今まで用を足して水を流すと自然と水が止まっていました。しかし、ある日トイレに行った後しばらくしてもトイレから水の音がするので見に行ってみるとトイレのタンクから水漏れが起きて水が止まらなくなっていました。場所が、トイレだけにすぐに水道屋に連絡をしました。
良かった点
水道屋の対応は、迅速で1時間もしないうちに、来てくれました。タンクの水漏れの原因もすぐに見つけてくれ、具体的にどのような修理をするかも分かりやすく説明してくれました。
気になった点
対応は良かったですが、残念なのは料金が高かった事です。
40代女性
蛇口の水漏れに対応してもらいました

- 作業
- 5
- スピード
- 5
- 費用
- 5
- 接客
- 5
対応内容
外水道の蛇口から水がポタポタ漏れていたので、修理に来てもらいました。
良かった点
かなり古いタイプの蛇口だったので、合う部品が見つからずこの外水道を止めることになりました。「支柱を掘り起こし、元の部分で止めましょう」と説明があり、すぐ作業して頂きました。
コンクリートを壊して深く埋め込まれた支柱を掘り起こすのに、何度も道具を取りに会社と我が家を往復して大変な苦労をかけてしまったにも関わらず、「昔の人は物を大切にしていたから、壊れないように頑丈に作っていたんですね。こんなに長い支柱は珍しいです」と言ってくれました。暑い中ご苦労様でした。
50代男性
トイレタンク後ろ側の床に水がたまってしまったので点検・修理を依頼しました

- 作業
- 4
- スピード
- 2
- 費用
- 3
- 接客
- 2
対応内容
知らないうちにタンク後ろの床が水たまりになっていて、原因がわからなかったのでポストに入っていたチラシを参考に修理屋さんに来てもらいました。
良かった点
夜7時過ぎでしたが電話して40分くらいで到着し、タンク内の部品交換を素早く行ってくれて助かりました。料金はチラシの表示どおりで安心しました。
気になった点
きちんと床に布類をひいて作業をしてくれましたが、あとで見てみたらタンクのふたを置いた時の水がこぼれていて拭き取られていなかったことが少しだけ残念に思いました。
20代男性
コンビニでトイレつまりを直してもらいました

- 作業
- 5
- スピード
- 5
- 費用
- 5
- 接客
- 5
対応内容
アルバイトで働いていたコンビニエンスストア先のトイレでお客様がトイレをつまらせてしまったんです。オムツを捨てるのに困ったのか流そうとしたみたいなんですね。他のお客様も使用する為、急ぎの修理をお願いしました。
良かった点
修理している間、トイレを使いたくても使えないお客様にはご不便をお掛けしましたが何とか急ぎでその日の内に直してもらえたので不幸中の幸いといった所でしょうか。丁寧に後始末もして下さり、本当にあの時は助かりました。
新潟県の地域情報
新潟は、本州の日本海側に位置しており、県庁所在地は政令指定都市に指定されている新潟市です。地方の分類では中部地方や北陸地方、甲信越地方に属します。しかし分類方法によって広域関東圏、関東甲信越地方、上信越地方と、様々な分け方があるのです。山形と福島、群馬、長野、富山に接しています。
県の木はユキツバキ、花はチューリップ、草花に雪割草、鳥にはトキが制定されています。律令時代の越後国と佐渡国があった場所にあり、それらの国名から新潟を越佐と表現することもあります。
県内の地形は越後山脈や飛騨山脈と言った山から越後平野等の平地、信濃川のような水源、佐渡島、粟島の離島と、多様です。気候は新潟全域が日本海側気候になり、冬は豪雪地帯が多くなります。特に山間部は日本のみならず、世界でも有数の豪雪地帯として有名です。一方夏はフェーン現象の影響によって気温が上がりやすく、湿度も高くなり蒸します。中でも糸魚川市は、最低気温が30度を超えると言う、国内最低気温の最高記録を観測した地であり、熱帯夜が非常に多い場所です。
主な産業は米で、特にコシヒカリの生産量は日本一になっています。量だけではなく質にも拘っており、特に魚沼地方のコシヒカリは魚沼産コシヒカリと区別され、食味日本一の評価を貰う程です。米に関係した商品の生産も多く、煎餅など米菓、日本酒、米粉の製造、研究が進められています。