山梨県で
水漏れ、トイレつまりに
対応している水道屋を探す

ウォータープロでは山梨県を対応地域としている水道屋を紹介しています。お住まいの地域に対応した水道屋を探すことができます。蛇口の水漏れ、お風呂の水が流れない、トイレつまりで水があふれてしまう…などのトラブルでお困りの方はぜひご利用ください。
山梨県に対応している水道屋
山梨県で水漏れ、トイレつまりを修理した人の口コミ
30代男性
キッチン水漏れ修理には大満足

- 作業
- 4
- スピード
- 4
- 費用
- 4
- 接客
- 2
対応内容
我が家のキッチンの蛇口から突然大量の水が噴出、あまりにも突然のことで10秒ほどフリーズするも慌てて水道管の元栓を閉め何とか水が止まりました。さすがにこのままでは不便なので水道屋さんを呼び修理してもらうことに。
良かった点
駆け付けたスタッフさんは迅速に修理してくれただけでなく、個人で出来る直し方も丁寧に指導して下さいました。以前利用した水道屋さんに比べ安価な料金で済んだこともGOOD!
気になった点
惜しむべくは話が長いこと30分以上世間話に付き合わされその後の予定をキャンセルする羽目になりました。
40代女性
トイレタンク水漏れで床が水浸しに

- 作業
- 3
- スピード
- 3
- 費用
- 4
- 接客
- 2
対応内容
仕事で疲れている私に追い打ちをかけるようにトイレのタンクから水漏れ、水浸しの床を掃除しタオルを敷くも長持ちしそうにないので急いで水道屋さんへ連絡し修理してもらうことにしました。
良かった点
夜間の呼び出しだったにもかかわらず迅速に対応してくれたスタッフさんに好印象、費用も数千円と安価だったので満足です。
気になった点
ただ作業が終わり帰ったはずのスタッフさんが家の外で「メンドクセ~」とボソリ、愚痴るなら家主が聞こえない程度に愚痴って欲しい!
50代男性
ガレージで車をぶつけて水道が

- 作業
- 2
- スピード
- 3
- 費用
- 3
- 接客
- 4
対応内容
ガレージに駐車をする時に、洗車用の水道に車をぶつけてしまい、その配水管が水漏れするようになりました。全国展開している水道屋に電話をしました。
良かった点
水漏れ部分を補修して治してくれました。他に水漏れしている部分は無いか全体的にチェックもしてくれたので良かったです。
気になった点
補修後に見た目がちょっと悪くなったのが欠点です。その点は建築業者じゃないと無理なのかなと思いました。建築技術も兼ね備えている水道屋が有ったらベストかもしれません。
30代女性
キッチンのシンクに野菜くずがつまった

- 作業
- 4
- スピード
- 3
- 費用
- 3
- 接客
- 2
対応内容
キッチンのシンクがつまりました。このままでは料理が出来ないので、電話して水道屋さんにすぐ来て貰いました。
良かった点
野菜くずがつまっていたそうで、細長いワイヤーみたいなのでつまったのを砕いて流してくれました。丁寧に説明しながら作業をしてくれたので、わたしにもわかりやすかったです。
気になった点
水道屋の車が家の前の細い道に駐めていたので、交通の邪魔になっていたのが良くない点です。もっと広い道に駐めてから家に来て欲しかったです。
40代男性
浴槽の排水溝がつまった

- 作業
- 3
- スピード
- 4
- 費用
- 2
- 接客
- 4
対応内容
浴槽の排水溝がつまってしまい、フランチャイズの水道屋に電話しました。
良かった点
深夜にも関わらず、20分程度で来てくれて助かりました。器具を使ってつまりを取ってくれた後、何がどういう風につまったのかも説明してくれ、つまりが起きないアドバイスもしてくれたのも良かったです。
気になった点
深夜と言う事で料金が割り増しだったのだけ、関心出来ませんでした。昼も夜も同じ料金にしてくれたら良いですし、水道屋にそう言いました。検討しますと言ってました。
山梨県の地域情報
山梨は、本州内陸部に位置しており、四方を東京都、神奈川、埼玉、静岡、長野と隣接しています。総面積は4,465.37平方キロメートルで、県庁所在地は甲府市です。
山梨の中央部には甲府盆地があり、その周囲を山岳地帯が囲むように位置しています。国内第1位の高さを誇る世界自然遺産の富士山や第2位の北岳など、標高が高い山が多く所在しています。
気候は、降水量が比較的少なく日照時間が長い事や、夏は暑く冬は寒さが厳しいのが特徴です。降雪は、一部地域を除きそれほど多くはありません。
13市5郡8町6村の自治体があり、推計人口は2015年2月1日現在で838,260人です。山梨の経済・商業の中心地は甲府市で20万人近い人口を有しています。他の都市も、甲府盆地及びその周辺に多く所在しておりますが、いずれも8万人以下の人口です。
産業につき工業関連は、精密機械や宝石加工が知られています。農業においては、かつては養蚕が盛んでしたが、現在は、ぶどう等の果樹栽培が主流となっています。
商業施設に関しては、自動車の普及と郊外部への道路整備が進んだ事などから郊外に大型施設が作られる傾向があります。
交通について、山梨に空港はありませんが、鉄道や高速道路等が整っているため、県外へのアクセスは概ねスムーズです。
観光は、富士山や八ヶ岳の他、自然を楽しむタイプが主流です。なおリゾート・レジャーは、清里高原や富士急ハイランドが有名です。