長野県で
水漏れ、トイレつまりに
対応している水道屋を探す

ウォータープロでは長野県を対応地域としている水道屋を紹介しています。お住まいの地域に対応した水道屋を探すことができます。蛇口の水漏れ、お風呂の水が流れない、トイレつまりで水があふれてしまう…などのトラブルでお困りの方はぜひご利用ください。
長野県に対応している水道屋
-
- ひより設備工業所
-
- 【営業時間】
- -
- 【対応エリア】
- 長野
-
- 株式会社コマセツエイト
-
- 【営業時間】
- -
- 【対応エリア】
- 長野
-
- 有限会社ウォーターサービス(長野県)
-
- 【営業時間】
- -
- 【対応エリア】
- 長野
長野県で水漏れ、トイレつまりを修理した人の口コミ
50代男性
ヒビ割れした浴槽から水漏れが

- 作業
- 3
- スピード
- 4
- 費用
- 4
- 接客
- 2
対応内容
浴槽のヒビ割れから水漏れしてしまい買い替えも視野に入れつつ水道屋さんへ修理の依頼をしました。
良かった点
高額になる買い替えも検討していただけにスタッフさんの「補修工事で直りますよ」の一言に安堵、タイルを迅速かつ丁寧に補修して下さり4日間は使用しないで下さいと言われました。
気になった点
施工から約束の4日間が経過し浴槽の点検を依頼したところ、「問題ないかはご自身で確認して下さい」とのこと、水漏れは直りましたがアフターサポートには少々不満が残りました。
20代女性
シャワーヘッドの水漏れを修理しました

- 作業
- 4
- スピード
- 4
- 費用
- 1
- 接客
- 3
対応内容
仕事の疲れをシャワーで流し気分良く眠ろうと思っていたのにヘッドの根元から水がポタポタと止まらなくなってしまった。もう時間も遅いので翌日水道屋さんを呼んで直すことに。
良かった点
翌日素早く駆け付けてくれたスタッフさんが故障箇所を見て見積もりを算出、作業完了しましたと呼びに来てチェックしたところ綺麗に直っていて大満足。
気になった点
思っていた以上に部品が消耗していたらしくヘッドごと替えたので見積もり額以上の金額を請求された。見積もりの意味が無いような気がする。
30代男性
トイレの床に水漏れが

- 作業
- 5
- スピード
- 5
- 費用
- 3
- 接客
- 5
対応内容
洋式トイレの床がじわっと濡れていて、どうやら便器の回りから染み出ているようなので水道屋に修理依頼しました。
良かった点
最初に電話に出た人がとても親切で、連絡から30分もしないうちに来ていただけたのでとても助かりました。来て下さった方の言葉づかいが若干ラフ過ぎかなと感じましたが、専門用語が少なくかえってわかりやすかったとも思います。
気になった点
予算は少しだけオーバーしてしまったのですが、休日前に迅速対応してもらえたので妥当かなと感じました。
40代女性
ウォシュレットのノズル付近から水漏れ

- 作業
- 3
- スピード
- 4
- 費用
- 4
- 接客
- 2
対応内容
ウォシュレットのノズル付近から水漏れが起こるようになりました。自分でメンテナンスしようとしたのですが、それなりに精密な電化製品であり、素人が触ると更にトラブルが酷くなるかもしれないと思ったので、水道屋に修理依頼しました。
良かった点
約束の訪問時間を厳守してくれた事や、納得がいく費用だった事については大いに満足しました。
気になった点
作業中にスタッフが何度もスマホをいじっていた事に関しては、あまり良い印象を抱きませんでした。
20代女性
台所蛇口からポタポタと水漏れが

- 作業
- 4
- スピード
- 5
- 費用
- 3
- 接客
- 2
対応内容
自宅の台所の蛇口につき、しっかりと栓を閉めても水がポタポタと漏れ落ちるようになったのですが、使用頻度の高い箇所なので早急に直すべきだと考え、そこで、水道屋さんに修理依頼の電話をしました。
良かった点
業者はスピーディーな対応をしてくれて、連絡をしたその日の内に修理が完了したので満足しました。
気になった点
作業員の方が、私に無断で現場写真を撮影していた事が気になりました。女性の一人暮らしなのにデリカシーの無い人だと思いました。
長野県の地域情報
長野は、中部(もしくは甲信越)地方の内陸部に位置しており、周囲を新潟、群馬、埼玉、山梨、静岡、愛知、富山、岐阜といった多数の県と隣接しています。総面積は13,562.23平方キロメートルで、県庁所在地は長野市です。
飛騨山脈や赤石山脈など山岳部が顕著で、標高の高い山が多数あります。水資源が豊富で、天竜川、木曽川、千曲川の他、多数の河川の水源となっています。長野盆地、松本盆地他、幾つかの盆地部が点在しており、古来より集落が形成されてきました。
気候は内陸型で、地域によりその特徴が異なるのですが、基本的な特徴としては、夏季は割と過ごしやすい事や冬季の寒さが厳しい事が挙げられます。
19市14郡23町35村により構成されており、2015年2月1日現在の人口は2,103,803人です。長野は10の地域に区分されており、最も人口が多いのが、長野市を中核とした北部の長野地域です。また松本地域(松本市他)、佐久地域(佐久市他)、諏訪地域(岡谷市他)にも人口が集まっています。
産業につき工業・製造業は、精密機械、電子産業、食料品製造が盛んです。農業は、穀類や高原野菜、果実類の生産が行われています。
観光・レジャーに関しては、特に数多くのスキー場・温泉地や、避暑地の軽井沢が大変有名です。
なお交通につき、近年は交通網の整備が進み、かつて陸の孤島と呼ばれていた頃のような不便さは軽減されています。