滋賀県で
水漏れ、トイレつまりに
対応している水道屋を探す

ウォータープロでは滋賀県を対応地域としている水道屋を紹介しています。お住まいの地域に対応した水道屋を探すことができます。蛇口の水漏れ、お風呂の水が流れない、トイレつまりで水があふれてしまう…などのトラブルでお困りの方はぜひご利用ください。
滋賀県に対応している水道屋
-
- 有限会社ヤマダエナジィ
-
- 【営業時間】
- -
- 【対応エリア】
- 滋賀
-
- 近江水道
-
- 【営業時間】
- -
- 【対応エリア】
- 滋賀
-
- 株式会社シミズ設備
-
- 【営業時間】
- -
- 【対応エリア】
- 滋賀
滋賀県で水漏れ、トイレつまりを修理した人の口コミ
50代女性
トイレ水漏れがすぐに直った

- 作業
- 4
- スピード
- 4
- 費用
- 3
- 接客
- 3
対応内容
日中にトイレに行ったらトイレの給水管から水漏れしていて、床に水たまりができているほどだったので、すぐに水道屋に話して直してもらえるようにお願いしました。
良かった点
ベテランのスタッフさんが来てくれて、段取りの良い手堅い作業で配管の修理を行ってくれて、すぐに水漏れが直ったのでとても関心しました。
気になった点
部品代もあったのかもしれませんが、短時間で直ったのに思っていたよりも修理代が高かったので、前もってどれくらいかかるか教えてほしかったです。
30代女性
トイレにオムツが詰まってしまい大変でした

- 作業
- 4
- スピード
- 4
- 費用
- 4
- 接客
- 4
対応内容
2歳の子供の便をトイレで処理してた時に、うっかり子供のオムツをトイレに流してまいまいた。そのためにトレイが詰まってしまいました。ラバーカップを使ったり、湯を注いだり、大量の水を一気に流したり、インターネットで調べていろいろ試してみたのですが、オムツを取り出すことはできませんでした。水が溢れだしてしまうようになったので、仕方なく業者を呼びました。
良かった点
業者はすぐに来てくれて、専用の掃除機みたいな機材でオムツを吸い出してくれました。
40代男性
深夜のトイレつまり

- 作業
- 3
- スピード
- 3
- 費用
- 4
- 接客
- 4
対応内容
深夜にトイレがつまりました。ラバーカップで吸引してもつまりが取れず、深夜でも来てくれる水道屋に修理を依頼しました。
良かった点
深夜なのに嫌な顔一つせず、ニコニコと作業してくれて嬉しかったです。トイレのつまりは専用の器具を使って解消出来、つまる前より水が綺麗に流れるようになりました。
気になった点
もう少し静かに作業してくれたらと思います。下の階の人に騒音で迷惑を掛けていないか気になります。深夜だけに静かにする気遣いも必要でしょう。
30代女性
洗面台からゴボボボと異音がするんです

- 作業
- 3
- スピード
- 3
- 費用
- 4
- 接客
- 2
対応内容
洗面台で水を流した後、ゴボボボと異音がするようになり、気持ち悪いので水道屋さんに修理してもらいました。
良かった点
配管の奥の方にヘアピンとかクリップとかいろいろ詰まっていたみたいです。出張修理の割に料金も安いし、支払いにカードが使えたので便利でした。
気になった点
お世辞だと思いますが「良いお宅ですね」とか言って家の中をじろじろ見られたのは嫌でした。知り合いじゃないんですから、そういう事を言うのは今時のサービス業としてどうかなと思います。
50代女性
キッチンの排水溝から異臭が

- 作業
- 3
- スピード
- 3
- 費用
- 3
- 接客
- 2
対応内容
キッチンの排水溝から異臭がして臭いので、水道屋に見て貰いました。
良かった点
下水の臭いを防ぐ部分が劣化していたそうで、その部分を新しくする事で異臭はしなくなりました。おじさんが修理に来ると思っていたら、爽やかな若い男性だったので好印象です。自分の息子みたいに思いました。
気になった点
ファッションだと思いますが、ズボンをちょっとずらしてはいていたのは良く有りません。格好付けたい年頃かもしれませんが、作業服なんですからピシっと着て欲しいです。
滋賀県の地域情報
滋賀は、近畿地方の北東内陸部に位置しており、周囲を京都府、福井、岐阜、三重と隣接しています。総面積は、4,017.36平方キロメートルで、その約半分を山林が占め、約6分の1を国内最大の湖である琵琶湖が占めています。2014年12月1日現材の推計人口は、1,416,912人です。
京阪地域の経済・文化圏に属していますが、中部・東海地方との積極的な結びつきも見られます。基本的に、湖岸・幹線道路筋に沿って人口が集まり諸産業が発展を遂げているのが特徴です。また鉄道・道路での京都・大阪方面へのアクセスは良好です。
滋賀は、東西南北の4つの地域に大きく分類して考える事ができます。
湖南は、滋賀の文化・経済の中心地である県庁所在地の大津市を擁しており、県内13市の内、7市が所在している等、人口増加率が極めて高く急速に発展を遂げている地域です。
湖東は、古くは城下町として栄えた彦根市ならびに近江八幡市がある地域です。
なお、湖南・湖東地域には、平野部(近江盆地)が展開しています。商工業施設に関する滋賀で最大の集積地であり、そして、滋賀随一の穀倉地帯でもあります。
湖北は、米原市や長浜市を擁する地域であり、開発・発展が緩やかな地域です。伝統的な景観が魅力の観光エリアであり、近畿地方で一番の豪雪地帯です。
高島市が位置する湖西は、湖北と同様に開発が比較的緩やかであり、豊かな自然が残されています。