奈良県
水漏れ、トイレつまりに
対応している水道屋を探す

ウォータープロでは奈良県を対応地域としている水道屋を紹介しています。お住まいの地域に対応した水道屋を探すことができます。蛇口の水漏れ、お風呂の水が流れない、トイレつまりで水があふれてしまう…などのトラブルでお困りの方はぜひご利用ください。

奈良県に対応している水道屋

奈良県で水漏れ、トイレつまりを修理した人の口コミ

40代男性

洗面台の立水栓水漏れを見てもらう

総合評価 3.0
作業
4
スピード
4
費用
3
接客
2

対応内容

洗面台の立水栓から水漏れしていることに午前中に気が付いて、水道屋にお願いしたら来てもらえるのが午後とのことだったので、止水栓での水の止め方を教わり、修理に来てくれるのを待ちました。

良かった点

午後に時間通りに来てくださり、スピーディーに立水栓を分解し中の部品を交換して直してもらえたので、手際の良さに感心しました。

気になった点

最初に連絡した時に止水栓での水の止め方の説明があまり詳しくなかったので、もう少し丁寧に説明してほしいと感じました。

20代男性

蛇口水漏れを直せる道具が無くて

総合評価 3.0
作業
4
スピード
4
費用
2
接客
4

対応内容

壁付タイプのシングルレバー混合水栓で、レバー部分がだいぶゆるくなっていたのは気づいていたのですが、不便さは感じていなかったので使い続けていたら蛇口の先から水漏れがするようになりました。説明書などを見ると自分でパッキン交換ができそうだったので、パッキンを買い求めたのですが工具が無くてあけることができず、水道屋に依頼しました。

良かった点

修理に来てくれた職人さんが買ってきてあったパッキンを使って修理してくれたので、無駄にならずに助かりました。

気になった点

すぐに直してもらえたのは良かったのですが、出張料金が少し高かいかなと感じました。

40代男性

勝手口付近の水道栓から水漏れ

総合評価 1.0
作業
1
スピード
2
費用
2
接客
1

対応内容

自宅の台所の勝手口付近には、水道栓が設置されているのですが、先日より蛇口より水漏れしており、きちんと栓を閉めても止まらなくなっていました。そこで水道屋に電話連絡をして蛇口修理を依頼しました。

良かった点

電話対応はすこぶる良かったです。また、すぐに作業スタッフが家にやってきて手際良く修理してくれたので助かりました。

気になった点

スタッフの方が作業中に何度か痰を地面に吐いていたを見かけたのですが、屋外とはいえ不快に感じました。

50代女性

トイレの水が流れっぱなしになった

総合評価 3.0
作業
3
スピード
3
費用
4
接客
2

対応内容

新居に引越して早々、トイレの水が流れっぱなしになったので驚いてしまいました。そして自分で対処する事ができなかったので、水道屋さんを呼んで修理してもらう事にしました。

良かった点

水道屋さんに電話した時、私は少々パニック状態だったのですが、応対した方がじっくりと事情を聞いてくれたので、気分的に落ち着きました。水漏れも丁寧に直してもらえました。

気になった点

作業員の方が、根掘り葉掘りと私の事を尋ねてきたので、嫌な感じがしました。

30代女性

台所のシンク下が水浸し…

総合評価 3.0
作業
3
スピード
5
費用
4
接客
2

対応内容

賃貸住宅に住んでいるのですが、先日シンク下が水浸しになっていました。
大着してボウルをあまり拭かずにしまいこんだからかなあと一旦は放置したものの、翌日も同じく水浸しになっていたのでシンクをチェックすると、穴が空いてました。多分、包丁を刃先から落としたので、それが原因かと。
大家さんに相談して、水道屋さんに来てもらいました。
こういう場合も水道屋さんが来るんですよね。ちょっとビックリ。

良かった点

シンクの交換か何かかと思ったのですが、穴をパテで埋めるだけで終了。ものの5分の作業でした。費用も数千円で安心。

気になった点

男性に靴下で上がられたのはちょっと気になりました。引越し屋みたいに靴下履き替えて欲しかったな。

奈良県の地域情報

奈良は、本州中西部に位置します。地形では紀伊半島の内陸部にあたり、近畿地方に属します。県庁所在地は同名の奈良市で、令制時代の大和国に相当する場所です。県の木にスギ、花にナラヤエザクラ、鳥にコマドリ、魚にキンギョ、アユ、アマゴが制定されています。大阪府と京都、三重、和歌山が隣接しています。

奈良という名前は、日本の国が生まれた発祥地として有名です。大和朝廷が日本統一をしていた奈良時代の名前であり、平城京などの都も平安時代まで存在した場所で、古代における日本の中枢を担っていました。現在平城京其の物はありませんが、平城宮跡は世界遺産に指定されています。春日大社を始めとする寺社仏閣が多いことでも有名で、それらを目的とした観光事業が主な産業の一つです。観光では8月に行われる大文字の送り火を目当てに訪れる人も多くいます。

訪れる際は交通手段に注意です。まず空路ですが、奈良には空港は存在しないため、大阪のる関西国際空港等を利用する必要があります。陸路では西日本旅客鉄道と近畿日本鉄道による鉄道がたくさん走っています。しかし奈良の駅はいずれも新幹線や特急、急行の様な高速の便が通っておらず、時間を短縮するには隣接県までの高速便を利用しなければなりません。また自家用車の場合も、高速自動車国道は西名阪自動車道しか無い点が特徴です。国道や自動車専用道路は複数通っています。内陸県である為、直接の海路はありません。

地域から探す

北海道・東北
北海道 | 青森 | 秋田 | 山形 | 岩手 | 宮城 | 福島
関東
東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 栃木 | 茨城 | 群馬
中部
愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 | 新潟 | 山梨 | 長野 | 石川 | 富山 | 福井
関西
大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国
岡山 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 山口 | 香川 | 徳島 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

対応箇所から探す