大分県で
水漏れ、トイレつまりに
対応している水道屋を探す

ウォータープロでは大分県を対応地域としている水道屋を紹介しています。お住まいの地域に対応した水道屋を探すことができます。蛇口の水漏れ、お風呂の水が流れない、トイレつまりで水があふれてしまう…などのトラブルでお困りの方はぜひご利用ください。
大分県に対応している水道屋
大分県で水漏れ、トイレつまりを修理した人の口コミ
20代男性
お風呂場の水漏れを修理依頼したときのこと

- 作業
- 3
- スピード
- 3
- 費用
- 4
- 接客
- 3
対応内容
我が家のお風呂場にある一般的な混合水栓の付け根から水漏れが・・、もう10年以上使用しているので買い替えを勧められることも想定し水道屋さんへ修理依頼しました。
良かった点
スタッフさんが水漏れ箇所をチェックし「修理すればあと10年は使えますよ」と安心感を与えてくれて一気に親近感が湧きました。パッキン交換のみだったので費用も特別にオマケしてもらえて対応力にも大満足です。
気になった点
スタッフさんが着ていた作業服が汚らしく、水周りを取り扱うような清潔感はとても感じられませんでした。
40代女性
シングルレバー混合水栓からの水漏れを修理してもらった

- 作業
- 3
- スピード
- 4
- 費用
- 3
- 接客
- 5
対応内容
我が家の洗面台にあるシングルレバータイプの混合水栓のレバー下から水漏れが発生、ごく少量だったのですが激しくなるのを恐れ水道屋に来てもらうことに。
良かった点
バルブが経年劣化により故障したらしく新品に付け替えるだけで水漏れの症状も治まりました。電話の際に応急処置の方法を教えて下さったのでサポート力には大満足!
気になった点
一つ残念だった点としてはスタッフさんの態度、口臭予防なのか分かりませんが終始アメか何かを舐め続けておりコロコロうるさかったです。
30代男性
トイレ給水パイプの露出箇所から漏水した

- 作業
- 5
- スピード
- 5
- 費用
- 2
- 接客
- 4
対応内容
トイレの給水パイプの露出箇所から漏水が発生しました。止水栓を閉めて一時的に漏水を止めましたが、使用するたびに水が漏れるのは大いに問題があるので、水道屋に電話をして修理の依頼を行いました。
良かった点
よく知らない業者でしたが、電話対応がとても良かったの依頼しました。修理はスピーディーで、作業スタッフのマナーも洗練されていたと思います。
気になった点
作業料金が、標準的な金額よりも随分と高く設定されていた点に関しては不満でした。
50代女性
蛇口をひねっても水が出ません

- 作業
- 5
- スピード
- 3
- 費用
- 3
- 接客
- 2
対応内容
洗面台の蛇口をひねっても水が出ず、異音もするので、水道屋に電話しました。
良かった点
「つまりですね」と言う説明の後、細長いカメラを使って配管の中を映像で見せてくれました。最近の水道屋はハイテクですごいなと関心しました。映像だとすごくわかりやすかったです。
気になった点
スタッフの人に清潔感が無いのが残念でした。髪もボサボサでしたし、もうちょっと身なりに気をつけるべきです。お客さんの家に行って修理するのですから、サービス業としては当たり前の事ですよね。
50代男性
トイレから水が逆流を

- 作業
- 5
- スピード
- 3
- 費用
- 4
- 接客
- 3
対応内容
トイレの便器から、水が逆流して来たのでびっくりです。あわてて水道屋に電話をして修理を依頼しました。
良かった点
現場を見るやいなや、「これは・・・」と水道屋もびっくりしていました。トイレのかなり奥の方の配管が詰まっているそうで、意外と大変な修理になりました。スタッフの人は一生懸命修理してくれて、感謝しています。料金もチラシに書いてある通りの料金なので良心的でした。
気になった点
作業中に「困ったぞ」「大変だこれは」みたいな独り言を言っていたのが、ちょっと関心出来ません。ただの癖なんでしょうけど。
大分県の地域情報
大分は、九州の北東部に位置し、福岡、熊本、宮崎に隣接しています。また東部から北部にかけて豊後水道、伊予灘、周防灘に面し、海上においては愛媛や山口と接しています。気候的は年間を通じて温暖で、自然災害が比較的少なく過ごしやすい地域です。総面積は6,339.82平方キロメートル、県庁所在地は大分市です。
大分の自治体は14市3町1村で、大分市、別府、中津などの都市に人口が集まっています。推計人口は1,170,987人(2014年12月1日現在)ですが、ここ30年来は減少傾向が続いています。
大きな特色は、温泉がたいへん多く、大分最大の観光資源であるという点です。その源泉数及び湧出量は国内第1位を誇ります。別府温泉や由布院温泉などの名高い温泉地が所在し、県外から多数の観光者を呼び寄せています。
産業に関しては、工業は九州第2位の製造品出荷額を有しており、鉄鋼、石油化学、半導体、自動車、医療機器など様々な分野が発展しています。農林業については、米、果樹、園芸作物、しいたけ、畜産などが盛んで、山間部では木材生産が行われています。水産業はヒラメの養殖が有名で全国一の生産高があります。
なお県行政は、大分全域における高速道路の整備を重視しており積極的に推進しています。これには、交通の利便性を高める事により県外からの人的・物的流入を増進させ、大分の各地域の経済・文化を、さらに発展させる狙いがあります。