秋田県で
水漏れ、トイレつまりに
対応している水道屋を探す

ウォータープロでは秋田県を対応地域としている水道屋を紹介しています。お住まいの地域に対応した水道屋を探すことができます。蛇口の水漏れ、お風呂の水が流れない、トイレつまりで水があふれてしまう…などのトラブルでお困りの方はぜひご利用ください。
秋田県に対応している水道屋
秋田県で水漏れ、トイレつまりを修理した人の口コミ
30代男性
病院のトイレつまりを直してもらいました

- 作業
- 4
- スピード
- 4
- 費用
- 3
- 接客
- 4
対応内容
小さな内科病院に勤務しているのですが、先日患者さんがトイレがつまってしまったと言ってきました。トイレに行ってみると水が溢れている状態で、理由を聞いても普通に使用したら水が溢れてきたとのことでした。院長に許可をもらい業者に依頼して来てもらいました。
良かった点
初めはラバーカップを使って直していたのですが直らないので便器を外すことになりました。便器を外すとタオルが詰まっていたようで、水道屋の方に「正直に言ってください」と少し怒られました。しかし、すぐに対応していただきとても助かりました。
50代女性
キッチンの蛇口から水が止まらない!

- 作業
- 4
- スピード
- 2
- 費用
- 3
- 接客
- 4
対応内容
いつも普通に使用していたキッチンの水道の蛇口から急に水漏れがするようになり、全く止まる気配がなかったため水道屋さんに修理を依頼しました。
良かった点
夜間だったにもかかわらず20分ほどで訪問してくださり、素人の私にも分かるよう簡潔に水道の不具合箇所について教えて下さいました。
気になった点
ただ、スタッフの方は夜中に呼び出されたからか多少不機嫌で言葉づかいも顧客に向けてするような丁寧な感じではなく、水漏れ修理の作業自体もちょっと時間がかかり過ぎかな?という印象を受けました。
50代男性
洗面台蛇口の栓が閉まらなくなった

- 作業
- 3
- スピード
- 4
- 費用
- 3
- 接客
- 2
対応内容
以前から洗面台の蛇口の栓が正常に閉まらなくなり、水漏れが続いていました。そして、このままでは水道料金が高く付くと思ったので、水道屋に事情を伝えて修理の依頼をしました。
良かった点
自宅に来た作業員さんは人当たりの良い人で会話がしやすかったです。また、素早く修理を行い説明も的確で分かりやすかったので納得しました。
気になった点
但し、ずっと口の中でガムを噛みながら作業をしていた点については、あまり良い感じはしませんでした。
20代女性
トイレが水浸しになった

- 作業
- 3
- スピード
- 4
- 費用
- 2
- 接客
- 3
対応内容
朝起きてトイレに入り、水を流したら床が水浸しになってしまい、なんだこれは!と驚きました。すぐに水道屋へ連絡をしました。
良かった点
20分ぐらいで来てくれたので満足。トイレから水漏れをしていた原因は、パイプの接合部分が古くなっていて、ゆるんでしまったことが原因。修理も10分足らずで終わりました。
気になった点
しめ直そうとしてもねじが古くなって固まっているから、交換するしかないと言われました。しかし交換したことで、思っていたよりも値段が高額になったことが不満です。
30代男性
風呂場の蛇口から水漏れ

- 作業
- 4
- スピード
- 2
- 費用
- 3
- 接客
- 2
対応内容
風呂から出た翌日、朝起きてみると水滴が落ちる音がしたので風呂場を見てみると、蛇口から水漏れしていたので、すぐ水道屋に連絡をしました。
良かった点
現場に来てから10分ほどで水漏れが直りました。対応はとても丁寧で、漏っていた水をきちんと拭き取ってくれたことにも満足しています。
気になった点
日曜日が休みで、翌日の月曜日に連絡を入れたため、すでに職員はみんな出払っているとのこと。
来るのは早くても夕方になると言われたのです。仕方がないとはいえ、すぐに対応できないところに不満を感じました。
秋田県の地域情報
秋田は、西側が日本海に面した東北地方の県で、青森、岩手、山形、宮城と隣接しています。総面積は11,636.32平方キロメートル、2014年12月1日現在の推計人口は1,035,051人、県庁所在地は秋田市です。
県の東側には奥羽山脈が連なり、それと並行するように出羽山地があります。主な平野部は、秋田平野、能代平野、本荘平野で、山あいには横手盆地や大館盆地などがあります。また北部には世界遺産の白神山地があり、湖沼には十和田湖や田沢湖他があるなど自然に恵まれています。
気候面における特筆点は、積雪量が多く、秋田の大多数の地域が特別豪雪地帯に指定されている事や、全国で最も冬場の日照時間が短い事、また、梅雨明け頃にやませやフェーン現象が発生する事が挙げられます。
秋田は、13市6郡9町3村より構成されています。秋田市は周辺自治体と共に県内最大規模の都市圏(40万人規模)を形成しており、商業の集積が見られます。また、大仙市、由利本荘市、大館市の各エリアにも、10万人規模の都市圏が形成されています。
主要産業は農林水産業で、特に米の生産高は全国第3位を有しています。県面積の7割強が森林部である事から木材生産も盛んで、全国第4位の生産高があります。日本海側においては漁業が盛んです。
工業は、電子部品・デバイス・電子回路の製造業が全体の3割強を占め、食料品製造業や生産用機械器具製造業がそれに続きます。